最終更新:ID:d9+DiB7TRw 2012年07月06日(金) 06:56:51履歴
・月の民編のチャレンジダンジョンは2つあります。
⇒1つはハミングウェイの住処の赤いネミングウェイから。
⇒もう1つは人面岩から。 (流星落下跡の左下)
※人面岩のほうはハミングウェイのチャレンジダンジョン最奥の宝箱から「挑戦者の証」を入手しないと入れない。
・2つのダンジョンはセオドア編と同様のタイプのチャレンジダンジョンです。
⇒1つはハミングウェイの住処の赤いネミングウェイから。
⇒もう1つは人面岩から。 (流星落下跡の左下)
※人面岩のほうはハミングウェイのチャレンジダンジョン最奥の宝箱から「挑戦者の証」を入手しないと入れない。
・2つのダンジョンはセオドア編と同様のタイプのチャレンジダンジョンです。
・敵が強めに設定されているので、レベルが低いうちはハイポーション・フェニックスの尾を多めに用意すると攻略しやすい。
・人面岩のチャレンジダンジョン2に入るには最奥の宝箱の中から「挑戦者の証」を入手する必要がある。
・デスマシーンには要注意。出現率は低いが、ビームとメルトダウン(自爆)は強力。特にメルトダウンは全体に9999ダメージ。
・人面岩のチャレンジダンジョン2に入るには最奥の宝箱の中から「挑戦者の証」を入手する必要がある。
・デスマシーンには要注意。出現率は低いが、ビームとメルトダウン(自爆)は強力。特にメルトダウンは全体に9999ダメージ。
【フロア1】
・マップ右側で左側の壁の造りが他と違う部分が隠し通路になっている。
■入手アイテム
エーテル
【フロア2】
・フロアに入って右側の壁に隠し通路がある。
■入手アイテム
エーテル エクスポーション エルメスのくつ
【フロア3-1】
・入って真っすぐ進んだ先の小部屋はセーブポイント。
・出口付近左側の壁に隠し通路。
■入手アイテム
エクスポーション バッカスの酒
【フロア4-1】
・階段を上がると道が分岐。
⇒左側は宝箱回収ルート。
⇒直進はボスフロアへのルート。
【フロア5-1】
・フロア4で左折した宝箱回収ルート。
⇒入ってすぐ右手側の壁に隠し通路。
⇒隠し通路は直進すると行き止まりなので入って3〜4歩目で上方向へ。
⇒抜けた先で下に進むと導師の杖回収ルート。
■入手アイテム
エーテルドライ
【フロア4-2】
・フロア5-1から来たルートで一本道。
【フロア3-2】
・小部屋に入るとセーブポイントの小部屋の北側に出てくる。ボスを倒すにはここからフロア4-1まで引き返して北側へ。
■入手アイテム
エーテルドライ 導師の杖(小部屋内)
【フロア5-2】
・ボスフロア。 (直前にセーブポイントがあるので回復や月齢調整が可)
■入手アイテム
エクスポーション
・マップ右側で左側の壁の造りが他と違う部分が隠し通路になっている。
■入手アイテム
エーテル
【フロア2】
・フロアに入って右側の壁に隠し通路がある。
■入手アイテム
エーテル エクスポーション エルメスのくつ
【フロア3-1】
・入って真っすぐ進んだ先の小部屋はセーブポイント。
・出口付近左側の壁に隠し通路。
■入手アイテム
エクスポーション バッカスの酒
【フロア4-1】
・階段を上がると道が分岐。
⇒左側は宝箱回収ルート。
⇒直進はボスフロアへのルート。
【フロア5-1】
・フロア4で左折した宝箱回収ルート。
⇒入ってすぐ右手側の壁に隠し通路。
⇒隠し通路は直進すると行き止まりなので入って3〜4歩目で上方向へ。
⇒抜けた先で下に進むと導師の杖回収ルート。
■入手アイテム
エーテルドライ
【フロア4-2】
・フロア5-1から来たルートで一本道。
【フロア3-2】
・小部屋に入るとセーブポイントの小部屋の北側に出てくる。ボスを倒すにはここからフロア4-1まで引き返して北側へ。
■入手アイテム
エーテルドライ 導師の杖(小部屋内)
【フロア5-2】
・ボスフロア。 (直前にセーブポイントがあるので回復や月齢調整が可)
■入手アイテム
エクスポーション
BOSS名:キリン
・クエイクを使ってくるので、予めレビテトを使っておく。
・HPは20000、聖属性(ホーリー、メテオなど)は吸収。
■行動パターン
・無属性魔法に対してホーリーでカウンター。
※HPが1/3(6666)以下になると属性魔法に対してもホーリーでカウンターをするようになる。
【通常攻撃パターン】
1ターン:物理攻撃(単体、全体、行動しない)
2ターン:サンダガ(単体、全体) or クエイク
3ターン:物理攻撃(単体、全体、行動しない)
4ターン:ファイガ(単体) or クエイク
5ターン:物理攻撃(単体、全体、行動しない)
6ターン:スロウ or 何もしない
7ターン:物理攻撃(単体、全体、行動しない)
8ターン:ブリザガ+物理攻撃 or クエイク
9ターン:物理攻撃(単体、全体、行動しない)
10ターン:ホーリー or スリプル
物理攻撃力の上がる下限の月にして、フースーヤがゴルベーザに「ヘイスト」「バーサク」、余裕が出来たら自分にも「ヘイスト」。
あとは死なない程度に回復してるだけで倒せる。
「スロウ」を使うとカウンターの「ホーリー」で大ダメージを食らうので使わないほうが良い。
・クエイクを使ってくるので、予めレビテトを使っておく。
・HPは20000、聖属性(ホーリー、メテオなど)は吸収。
■行動パターン
・無属性魔法に対してホーリーでカウンター。
※HPが1/3(6666)以下になると属性魔法に対してもホーリーでカウンターをするようになる。
【通常攻撃パターン】
1ターン:物理攻撃(単体、全体、行動しない)
2ターン:サンダガ(単体、全体) or クエイク
3ターン:物理攻撃(単体、全体、行動しない)
4ターン:ファイガ(単体) or クエイク
5ターン:物理攻撃(単体、全体、行動しない)
6ターン:スロウ or 何もしない
7ターン:物理攻撃(単体、全体、行動しない)
8ターン:ブリザガ+物理攻撃 or クエイク
9ターン:物理攻撃(単体、全体、行動しない)
10ターン:ホーリー or スリプル
物理攻撃力の上がる下限の月にして、フースーヤがゴルベーザに「ヘイスト」「バーサク」、余裕が出来たら自分にも「ヘイスト」。
あとは死なない程度に回復してるだけで倒せる。
「スロウ」を使うとカウンターの「ホーリー」で大ダメージを食らうので使わないほうが良い。
【フロア1】
・フロアの右側の壁に2箇所隠し通路。
■入手アイテム
エーテル エクスポーション
【フロア2】
・出口の左側の壁から隠し通路。
■入手アイテム
エーテル クアールのひげ (フロア1の隠し通路から入手)
ランダム宝箱 (中身は消費アイテム)
エクスポーション
月のカーテン
【フロア3】
・直進した所にある出口は次のフロアへ、階段を上り一段上の出口はセーブポイントへ。
■入手アイテム
エクスポーション×2 エーテルドライ 光のカーテン
【フロア4】
・通過フロア。
【フロア5】
・このフロア以降は、通れる道・通れない道が変化する。変化はダンジョンに入った時点でランダムで決まる。
・このフロア以降はアルケニーが「じしん」を使ってくるので「レビテト」をかけておく。
■入手アイテム
ランダム宝箱 (中身はランダム)
ランダム宝箱 (中身はランダム)
【フロア6】
■入手アイテム
ランダム宝箱 (中身はランダム)
エーテルドライ
【フロア7】
・ボスフロア。左側にはダンジョンから脱出する出口がある。
・セーブポイントがあるので、月齢調節で下弦の月に変更すると良い。
・フロアの右側の壁に2箇所隠し通路。
■入手アイテム
エーテル エクスポーション
【フロア2】
・出口の左側の壁から隠し通路。
■入手アイテム
エーテル クアールのひげ (フロア1の隠し通路から入手)
ランダム宝箱 (中身は消費アイテム)
エクスポーション
月のカーテン
【フロア3】
・直進した所にある出口は次のフロアへ、階段を上り一段上の出口はセーブポイントへ。
■入手アイテム
エクスポーション×2 エーテルドライ 光のカーテン
【フロア4】
・通過フロア。
【フロア5】
・このフロア以降は、通れる道・通れない道が変化する。変化はダンジョンに入った時点でランダムで決まる。
・このフロア以降はアルケニーが「じしん」を使ってくるので「レビテト」をかけておく。
■入手アイテム
ランダム宝箱 (中身はランダム)
ランダム宝箱 (中身はランダム)
【フロア6】
■入手アイテム
ランダム宝箱 (中身はランダム)
エーテルドライ
【フロア7】
・ボスフロア。左側にはダンジョンから脱出する出口がある。
・セーブポイントがあるので、月齢調節で下弦の月に変更すると良い。
BOSS:アームストロング
HP 35500 弱点 特になし
主な攻撃方法
・通常攻撃×2
・ファイガ
・とうかレーザー (敵の現在HPの10分の1ダメージ?)
・ゆびさき+攻撃
・死亡時にメルトダウン (使ってこない場合もある)
※魔法を受けると攻撃力がアップし「とうかレーザー」のカウンターを使用する。
攻略法
・基本的に黒魔法やスロウは厳禁。
・二人に「ヘイスト」、ゴルベーザに「バーサク」。
・キリンと同様の戦い方で倒せる。
HP 35500 弱点 特になし
主な攻撃方法
・通常攻撃×2
・ファイガ
・とうかレーザー (敵の現在HPの10分の1ダメージ?)
・ゆびさき+攻撃
・死亡時にメルトダウン (使ってこない場合もある)
※魔法を受けると攻撃力がアップし「とうかレーザー」のカウンターを使用する。
攻略法
・基本的に黒魔法やスロウは厳禁。
・二人に「ヘイスト」、ゴルベーザに「バーサク」。
・キリンと同様の戦い方で倒せる。
このページへのコメント
ゴルベーザ ブラッドソード装備たたかう
フースーヤ ゴルベーザにヘイストバーサク
あとは放置で。
一番楽。
フースーヤが床ペロしてもゴルベーザ延々と戦う。メルトダウンにもしっかり耐える。
クソザコボス。
アームストロングは黒魔法で倒した方が早い。
1. ゴルベーザはひきうける、フ―スーヤは自分にヘイスト→2人にブリンク
2. ゴルベーザは黒魔法、フ―スーヤはブリンクが途切れないようにしつつ、ゴルベーザにヘイストかけたり、回復したり、余裕があれば黒魔法。
アームストロングの攻撃力がどれだけ上がってもブリンクさえかかっていれば問題ない。
最奥の宝箱 ユニコーンの角出ました。