最終更新:ID:d9+DiB7TRw 2012年06月21日(木) 00:30:22履歴
・ギルバートの部屋のベッドに行けばイベントは進みますが、
ハルの部屋の部屋の侍女に話しかけると部屋に入れるようになり、
光っている机を調べるとハルの日記を読むことができます。
※日記はハルがパーティにいる時は読めないです。
※深夜限定で発生するのですが、ハルのベッドに入ると・・・
・自室のベッドで休んだあと、城を出ようとすると兵士3人がパーティーに加わる。
■入手アイテム
【倉庫】
1Fの道具屋近くの階段から上がり、階段の上に乗っている状態で
下へ進むと隠し通路に入れます。宝箱を開ける前に、行き止まりまで調べるとどうのしっぽ
クモの糸、ボムの魂
【城内部】
ポーション
(武器防具屋と道具屋の間のツボ)
【城外観】
門の外に出ることが出来ませんが、塔の裏を通って右側の花壇を調べるとどうのしっぽ
【宝物庫】
外から城に入った地点で下キーを押すと、城の外周を周れる様になり、城の右側にドアがあるのでここから宝物庫へ
※分かりにくいのですが、右端の鉄格子の脇にスイッチがあります。
(1F)
ハイポーション フェニックスの尾 ロングソード
(B1F)
ポーション×3 フェニックスの尾 目薬 銀の腕輪
ポーション(ツボ) 南極の風(ツボ) ハイポーション(ツボ)
ハルの部屋の部屋の侍女に話しかけると部屋に入れるようになり、
光っている机を調べるとハルの日記を読むことができます。
※日記はハルがパーティにいる時は読めないです。
※深夜限定で発生するのですが、ハルのベッドに入ると・・・
・自室のベッドで休んだあと、城を出ようとすると兵士3人がパーティーに加わる。
■入手アイテム
【倉庫】
1Fの道具屋近くの階段から上がり、階段の上に乗っている状態で
下へ進むと隠し通路に入れます。宝箱を開ける前に、行き止まりまで調べるとどうのしっぽ
クモの糸、ボムの魂
【城内部】
ポーション
(武器防具屋と道具屋の間のツボ)
【城外観】
門の外に出ることが出来ませんが、塔の裏を通って右側の花壇を調べるとどうのしっぽ
【宝物庫】
外から城に入った地点で下キーを押すと、城の外周を周れる様になり、城の右側にドアがあるのでここから宝物庫へ
※分かりにくいのですが、右端の鉄格子の脇にスイッチがあります。
(1F)
ハイポーション フェニックスの尾 ロングソード
(B1F)
ポーション×3 フェニックスの尾 目薬 銀の腕輪
ポーション(ツボ) 南極の風(ツボ) ハイポーション(ツボ)
【上層】
・スタート地点から南に進むと回復の壷があります。
■入手アイテム
ポーション ハイポーション アイアンアーマー
【中層】
■入手アイテム
ポーション ベレー帽
【下層】
イベント発生後ハルが加入。
ハルが立っている付近にある岩の左下に何もないマスですが、ここを調べるとどうのしっぽが入手できます。
■入手アイテム
エーテル 星の砂 テント
・スタート地点から南に進むと回復の壷があります。
■入手アイテム
ポーション ハイポーション アイアンアーマー
【中層】
■入手アイテム
ポーション ベレー帽
【下層】
イベント発生後ハルが加入。
ハルが立っている付近にある岩の左下に何もないマスですが、ここを調べるとどうのしっぽが入手できます。
■入手アイテム
エーテル 星の砂 テント
・城の脇に赤き翼が着陸していますが、特にイベントは発生しません。
・城内の王の間へ向かうとイベントが発生し、地下水脈へ
・ギルバートのギルバンドとハルのナレッジリングを交換するのがお勧め
⇒ギルバートの「くすり」は味方全員に回復アイテムを使いますが、ナレッジリングを装備していると効果が2倍になります。
※ポーションでも全体200回復となるので非常に戦闘が楽です。
・城内の王の間へ向かうとイベントが発生し、地下水脈へ
・ギルバートのギルバンドとハルのナレッジリングを交換するのがお勧め
⇒ギルバートの「くすり」は味方全員に回復アイテムを使いますが、ナレッジリングを装備していると効果が2倍になります。
※ポーションでも全体200回復となるので非常に戦闘が楽です。
【地下の湖B1F】
・ポロム編でクラーマンモスのいた場所からスタート
■入手アイテム
南極の風 北極の風
【地下の湖B2F】
■入手アイテム
ハイポーション コテージ
【滝の裏側1F】
・マップ左下の壁は隠し通路になっていて、奥をしらべるとどうのしっぽがあります。
【滝の裏側2F】
【地下に通じる滝】
・水の中に1つだけある岩を調べるとどうのしっぽがあります。
・このマップを出ると一旦地上へ
【地下水脈北口】
■入手アイテム
ハイポーション×2 アイアンソード ボムの右腕
【地下水脈B2F】
・入り口の左斜め下の壁から隠し通路に入り、マップ北側を周って進むとポロム編同様に宝箱可
■入手アイテム
1000ギル フェニックスの尾
【地下水脈B3F】
■入手アイテム
ゼウスの怒り 神々の怒り
【地下水脈B2F】
・セーブポイントのある小部屋に入るとイベントが発生し、自動的に全回復
■入手アイテム
ハイポーション×2 ゼウスの怒り
【地下水脈南口】
・ポロム編同様、水中に入り大きな滝の中央に入ると隠し部屋に行け、小人と商談出来ます。
⇒小人については サブイベント(ギルバード)参照
・水中では2つのどうのしっぽがあります。
⇒1つは大きな滝の前にある橋の下(ひっかかりがある場所があるので調べる)
⇒1つは大きな滝の左側の小橋をくぐった所にある岩を調べる
■入手アイテム
エーテル 怪獣ずかん ハイポーション 銀の胸当て
クアールのひげ:隠し部屋
万能薬:隠し部屋
チェンウィップ:隠し部屋
・ポロム編でクラーマンモスのいた場所からスタート
■入手アイテム
南極の風 北極の風
【地下の湖B2F】
■入手アイテム
ハイポーション コテージ
【滝の裏側1F】
・マップ左下の壁は隠し通路になっていて、奥をしらべるとどうのしっぽがあります。
【滝の裏側2F】
【地下に通じる滝】
・水の中に1つだけある岩を調べるとどうのしっぽがあります。
・このマップを出ると一旦地上へ
【地下水脈北口】
■入手アイテム
ハイポーション×2 アイアンソード ボムの右腕
【地下水脈B2F】
・入り口の左斜め下の壁から隠し通路に入り、マップ北側を周って進むとポロム編同様に宝箱可
■入手アイテム
1000ギル フェニックスの尾
【地下水脈B3F】
■入手アイテム
ゼウスの怒り 神々の怒り
【地下水脈B2F】
・セーブポイントのある小部屋に入るとイベントが発生し、自動的に全回復
■入手アイテム
ハイポーション×2 ゼウスの怒り
【地下水脈南口】
・ポロム編同様、水中に入り大きな滝の中央に入ると隠し部屋に行け、小人と商談出来ます。
⇒小人については サブイベント(ギルバード)参照
・水中では2つのどうのしっぽがあります。
⇒1つは大きな滝の前にある橋の下(ひっかかりがある場所があるので調べる)
⇒1つは大きな滝の左側の小橋をくぐった所にある岩を調べる
■入手アイテム
エーテル 怪獣ずかん ハイポーション 銀の胸当て
クアールのひげ:隠し部屋
万能薬:隠し部屋
チェンウィップ:隠し部屋
・水脈出口から南に進むとオアシスに村があり、入るとイベントが発生し、ハルと兵士3人が一時離脱。以降しばらくギルバート一人になります。
⇒行き先はアントリオンの洞窟になり、面倒ですが1人で水脈を引き返す必要があります。
■入手アイテム
ポーション:武器屋裏の壷
どうのしっぽ:酒場のカウンターの食器棚
⇒行き先はアントリオンの洞窟になり、面倒ですが1人で水脈を引き返す必要があります。
■入手アイテム
ポーション:武器屋裏の壷
どうのしっぽ:酒場のカウンターの食器棚
・マップも出現する敵も往路と全く変わりませんが、ギルバート1人なので戦うよりも逃げた方が無難です。
⇒戦う場合は、カイポで装備を整えるのがお勧め
※心なしかエンカウント率は単独行動の時は低くなっているっぽいです。
⇒戦う場合は、カイポで装備を整えるのがお勧め
※心なしかエンカウント率は単独行動の時は低くなっているっぽいです。
・この洞窟には、最深部に満月と新月の時に到達する必要があります。
【B1F-1】
・B1Fのメインマップです。
・マップ右側のテントが入っている宝箱の前に立ち、3歩南に進んだ場所から(橋の1マス下)右側の窪地の部分に進入でき、窪地の岩を調べるとどうのしっぽがあります。
■入手アイテム
ハイポーション ゼウスの怒り 南極の風 クモの糸 テント 金の針
【B2F】
・B2Fのメインマップです。
・道なりに進んで最初に見える階段からはB1F-2マップへ出て、セーブポイントの小部屋へ行けます。
■入手アイテム
ハイポーション×2
ラミアのたて琴:小部屋
南極の風
【B1F-2】
・B2F経由で来れるB1Fの南側部分です。小部屋に入るとセーブポイントの部屋
・B3Fはアントリオンの巣ですが、満月と新月の時に行けるようにここでテントを使って調節
■入手アイテム
スケープドール
ゼウスの怒り
ボムのかけら
【アントリオンの巣】
・満月の時にアントリオンに話しかけると「砂漠の光」を入手することができます。ボス戦なし。
・入り口から真っすぐ南に進んで突き当たる岩を調べると「岩がある。」と表示され、
この岩を新月の時に調べるとぎんのしっぽが手に入ります。これは時期を限定することなくいつでも入手可
【B1F-1】
・B1Fのメインマップです。
・マップ右側のテントが入っている宝箱の前に立ち、3歩南に進んだ場所から(橋の1マス下)右側の窪地の部分に進入でき、窪地の岩を調べるとどうのしっぽがあります。
■入手アイテム
ハイポーション ゼウスの怒り 南極の風 クモの糸 テント 金の針
【B2F】
・B2Fのメインマップです。
・道なりに進んで最初に見える階段からはB1F-2マップへ出て、セーブポイントの小部屋へ行けます。
■入手アイテム
ハイポーション×2
ラミアのたて琴:小部屋
南極の風
【B1F-2】
・B2F経由で来れるB1Fの南側部分です。小部屋に入るとセーブポイントの部屋
・B3Fはアントリオンの巣ですが、満月と新月の時に行けるようにここでテントを使って調節
■入手アイテム
スケープドール
ゼウスの怒り
ボムのかけら
【アントリオンの巣】
・満月の時にアントリオンに話しかけると「砂漠の光」を入手することができます。ボス戦なし。
・入り口から真っすぐ南に進んで突き当たる岩を調べると「岩がある。」と表示され、
この岩を新月の時に調べるとぎんのしっぽが手に入ります。これは時期を限定することなくいつでも入手可
・民家のハルのベッドに話しかけるとアイテムウィンドウが開くので「砂漠の光」を選択。ハルと兵士3人が復帰。
⇒次の目的地はバロンです。カイポを出て真っすぐ右に進むと港に到着するので、そこからバロンへ
⇒次の目的地はバロンです。カイポを出て真っすぐ右に進むと港に到着するので、そこからバロンへ
・バロンの町では特にイベントは発生しないので、町の人の話を聞いたりアイテム回収のみ
・セオドア編と同様にシドの家の裏手にはマップ右上の木の隙間から隠し通路があります。
■入手アイテム
ポーション:宿屋脇の壷、防具屋脇の樽
どうのしっぽ:3本の滝の、1番左側の滝が流れ落ちている部分の左側
銅の砂時計:宿屋右の池
万能薬:宿屋右の池
ハイポーション:シドの家の裏
テント:シドの家の裏
フェニックスの尾:シドの家の裏
【宿屋】
・剣のマークが隠し扉のスイッチです。
■入手アイテム
金の針
十字架
やまびこ草
【武器屋】
・セオドア編同様、マップ右下のイスの下から隠し通路に入れます。
今回は武器屋のカウンター内に入れます。
■入手アイテム
ぎんのしっぽ
・セオドア編と同様にシドの家の裏手にはマップ右上の木の隙間から隠し通路があります。
■入手アイテム
ポーション:宿屋脇の壷、防具屋脇の樽
どうのしっぽ:3本の滝の、1番左側の滝が流れ落ちている部分の左側
銅の砂時計:宿屋右の池
万能薬:宿屋右の池
ハイポーション:シドの家の裏
テント:シドの家の裏
フェニックスの尾:シドの家の裏
【宿屋】
・剣のマークが隠し扉のスイッチです。
■入手アイテム
金の針
十字架
やまびこ草
【武器屋】
・セオドア編同様、マップ右下のイスの下から隠し通路に入れます。
今回は武器屋のカウンター内に入れます。
■入手アイテム
ぎんのしっぽ
・今回のバロン城は王の間へ。ボス戦なし。
⇒用事を済ませたらすぐに港から船に乗り込んでギルバート編終了です。
兵士3人の装備は引き継がれないので、チャレンジダンジョン等やる事を全て終えた後は兵士3人の装備を剥いでおく。
⇒用事を済ませたらすぐに港から船に乗り込んでギルバート編終了です。
兵士3人の装備は引き継がれないので、チャレンジダンジョン等やる事を全て終えた後は兵士3人の装備を剥いでおく。
コメントをかく