PSPで2011年春発売の『FF4』と『FF4 ジ・アフター』の2作を収録した『FF4CC:ファイナルファンタジーIV コンプリートコレクション ファイナルファンタジーIV&ジ・アフターイヤーズ』の攻略サイトです。



エブラーナ城

・自由行動後、城門を出てしまうとイベントが発生してしまうので、下記のアイテムの回収

■入手アイテム
左の塔1F:フェニックスの尾 エーテル
右の塔1F:目薬、乙女のキッス
右の塔2F:エーテル、ポーション、毒消し、フェニックスの尾

各キャラの章

4人の中から自由に選択し、各キャラの章が始まります。
各キャラは持ち物、所持金が共有していて最終的にエッジに引き継がれます。
月齢は各シナリオの節目でしか変化しません。
中には後々に大きく変化するイベントもあるので注意しましょう。

十六夜の章

トロイアの町

・宿屋の前の池に入るとイベント発生
・パロム編同様で黒チョコボ保育園ですべてのチョコボに話かける事でエーテルの入手
・各章終了してエッジの操作に戻るまでの間ハイポーションはここでしか売っていないので少しでも買っておくと少しラクになる。

■入手アイテム
ポーション(左上の茂み)
エーテル(左上の茂み)
300ギル(左上の茂み)
ハイポーション(左上の茂み)
エーテル(黒チョコボ保育園)
目薬(酒場ツボ)

チョコボの村

・パロム編と同様で修道の塔へ行くには町の北のチョコボの村からチョコボで向かう

■入手アイテム
ポーション(隠し通路右下の茂み)ポーション×2(チョコボの目の形の茂みから右の隠し通路)

修道の塔

・ただひたすら上に向かって進むマップです。

【2F】
・小部屋があり、中に宝箱と回復の壷

■入手アイテム
ポーション 銅の胸当て エーテル

【4F】
・小部屋から上へ進む

■入手アイテム
エーテル クロスボウ 銅の砂時計 テント 氷の矢 ポーション

【5F】

■入手アイテム
目薬

【7F】
・小部屋があり、セーブ可
 ⇒この階のはしごの上でBOSS戦
※BOSSに勝てない場合、イザヨイの攻撃回数はLV10までが1回、LV11で2回、LV12以降で3回になる為、ダメージ値が大幅に変わるので少しレベルを上げる。

■入手アイテム
トゲのムチ

【屋上】
・屋上の建物部分は後ろの方に行く事が出来、アイテムがあります。
・BOSS戦

■入手アイテム
白い牙 ハイポーション

■BOSS:ズー
・雑魚敵のズーと一緒ですが、BOSSなので混乱耐性で「げんわく」等は効かないです。
・後列に下げて、クロスボウ+氷の矢で攻撃しつつ、回復をすれば楽勝です。

塔クリア後

・塔クリア後は船着場へ行けば十六夜の章は終了
※イザヨイの装備・レベルは後ほどエッジと合流する時に引き継がれます。

月の輪の章

ミシディア

・宿屋の前の子供に話しかけて蛙にしてもらい、黒魔道士の場所に行くと逃げて行くので館へ
 ⇒中でのイベントを見ると試練の山へ行けるようになる。
※町から出る時は、再び子供に話しかけてラパンの姿に戻してもらう。
 ⇒ラパンの姿に戻った後、祈りの館に戻って黒魔道士に話しかけると「ブーメラン」入手可

・ミシディアを出て一番左の部分に進むと半島の先端に西の岬があり、入るとイベント発生

試練の山

・この山の宝箱は全て開けるとモンスターが出現するので注意。
・飛び道具系が弱点の敵が多いので、後列に下げて投げ武器を片手に装備させ攻撃すると楽です。
※ツキノワ・エッジは、片手に投げ武器(ブーメラン、円月輪など)を装備すれば、もう片方の手に刀などを装備していても後列からの攻撃力・命中率が前列と一緒です。

【入り口】

■入手アイテム
ハイポーション:ネイビーモス×2戦
テント:ソードラット、スピリット×2戦

【3合目】
■入手アイテム
ハイポーション:ネイビーモス×2、インセクタス×2戦
グリーンベレー:ガーゴイル、クリフイーグル×2戦

【7合目】
■入手アイテム
メタルブーメラン:グール、ゾンビー×2戦
エーテル:スピリット×2、スカイピューピル×2戦

【山頂】
・セーブポイントあり
・山頂の石碑を調べた後戻ろうとするとイベントが発生
 ⇒特にバトルなどはおきないので、その後は下山

■入手アイテム
ハイポーション:スピリット×2、クリフイーグル×2戦
忍びの衣:ガーゴイル ×2、ワイルドバット×2戦

山クリア後

・山クリア後はミシディアの西の岬に入るとイベントが発生し、月の輪の章が終了
(すぐ側のチョコボの森でチョコボを捕まえると早い)

残月の章

ドワーフの城

「パブラリホー」にいるドワーフと会話をして城の屋上の見張り台に行くとイベントが発生してドワーフ坑道へ
※城に戻ることは出来なくなるので、アイテム回収と買い物はイベント発生前に

ここで売っている「スピア」はこの時点で買うことでしか入手できない。
宝箱、アイテムドロップ、初期装備にすべてないのでアイテムコンプする場合はここで必ず買っておく。
「ねじりはちまき」はエッジ編では、この時点でしか買うことはできない。(ドワーフ坑道で1個は手に入る)
チャレダンのラミアの反撃「ゆうわく」対策で人数分の4個買っておく。
これらを買う必要があるので残月の章の前の章ではお金を貯めておくこと。

【B1F】
■入手アイテム
非常口:武器屋の左側の階段を下りた先の壷

【左の塔1F】
■入手アイテム
しゅりけん

【右の塔1F】
■入手アイテム
ポーション

ドワーフ坑道

・雷に弱い敵が多めなので、「らいげき」「トライデント(ダンジョン内の宝)」が有効
・出口につながる階段を上りきるとBOSS戦が発生し、その後は自動で次のシナリオへ
※ボスへの階段の左側に親切に回復の壺もあります。

BOSS:ベルフェゴール
特に強くもないので、トライデントを装備して3〜5回程度の攻撃で倒せると思います。

■入手アイテム
ポーション ゼウスの怒り 万能薬 乙女のキッス コテージ 神々の怒り ハイポーション エーテル
ジャベリン 忍びの衣 トライデント ねじりはちまき 1000ギル(セーブポイント右上方にある壁の奥)

月光の章

流星落下跡

ヤン編では上層から降りたマップを最下層から入り口まで行く。
月光の章はマップのエンカウント率が非常に高く設定されており、戦闘不能になれば死亡してしまい、後のシナリオに出てこない為、注意が必要です。
とはいえ、敵は大体1〜2撃程度で倒せるため、普通に進めば問題ありません。

【最下層】
・このフロアではエンカウントなしです。

■入手アイテム
ポーション ブローバ

【下層】

■入手アイテム
乙女のキッス 拳法着 はちがね しゅりけん

【中層】
このフロアでセーブ必須です。
 ⇒上層の選択肢で失敗したときの保険。イベントを2種類見たいときも必要

■入手アイテム
パワーリスト ハイポーション テント エーテル

【上層】
最後のジャンプポイントを上るとイベントが発生し、行動の選択肢が出現
 ⇒「こらえる」を選択した場合、次のシナリオへ進む事が出来ます。
 ⇒「加勢する」選ぶとバトルが発生し、ゲッコウは死んで、後のシナリオに出現しなくなります。
   ちなみに戦っても強力な魔法で瞬殺されるため、戦うメリットはおそらくありません。 

■入手アイテム
しゅりけん ハイポーション

エブラーナの洞窟(4人衆終了後)

・むらさきのしっぽをドロップするベヒーモスは新月の時にバブイルの塔に入る直前のフロアです。
・毎度おなじみのダンジョンですが、隠し通路が多いので宝箱が見えても取れない場合は近くで怪しい壁に向かってみて下さい。

【B1F】

■入手アイテム
ハイポーション(スタート地点すぐの右の壁に隠し通路)
エーテル(ハイポーションがある宝箱の右の壁に隠し通路)
コテージ
ミスリルのこて
銀の胸当て

【B2F】
・お墓を調べるとイベント発生

■入手アイテム
ルーンの腕輪
500ギル

【B3F-1】

■入手アイテム
ハイポーション
ハイポーション(次のフロアへの階段下のくぼみに隠し通路)
まんじしゅりけん

【B3F-2】

■入手アイテム
非常口
やまびこ草
エーテルドライ(次のフロアへの階段近くの右の壁に隠し通路)

【B3F-3】

■入手アイテム
ハイポーション×2
ハイポーション(入口の階段すぐの右の壁に隠し通路)
銀のリンゴ(入口の階段すぐの右の壁に隠し通路)
エーテル
フェニックスの尾
コテージ
ポーション
万能薬

【B3F-4】
・セーブポイント
・新月の時にこのフロアでベヒーモス出現
・出口付近でイベント発生

■入手アイテム
こがらす
ソーマの雫(セーブポイントの部屋内の右上の隠し通路先)
コテージ

バブイルの塔


【B1F】

入口が見当たりませんが、行き止まりの壁を調べると「壁抜け」して中に入れます。(出る時も同様)
また、入口横の装置はダンジョンからの脱出装置です。

■ツキノワ参戦
敵:ベルフェゴール×2
進んでいると途中に戦闘が起き、ツキノワが仲間になります。
※トルネドをいきなり使うので、使われたらすぐに回復をする。

■イザヨイ参戦
敵:フレイムドック×2
攻撃力が強く、2匹にイザヨイが攻撃されれば死ぬ事もあります。
死んでもすぐには生き返らせず、1匹を倒した時点で回復をしてから戦闘をすると楽です。

■入手アイテム
ハイポーション
グレートボウ
バトルアクス
エーテル

【B2F】
・このフロアで生きている場合は4人の仲間が集まります。

■ザンゲツ参戦
敵:試作機械兵×3
この敵は「らいげき」を使うと勝手に同士討ちをしてくれるので楽です。
無理にらいげきを使わず、普通に攻撃をしても楽に勝つ事が出来ます。

■ゲッコウ参戦
敵:フリーズビースト×2
特に苦戦もしない敵です。ふぶきなどを使ってきますが、ダメージはほとんどないです。

■入手アイテム
まんじしゅりけん
パルチザン
ハイポーション

【B3F-1】

■入手アイテム
エーテル

【B4F-1】

■入手アイテム
こがらす
テント

【B3F-2】
セーブポイント、脱出装置あり

【B4F-2】
特に何も無し。通り抜けるだけ。

【B5F】
・センター部分の橋でイベント発生
 ⇒イベント後、謎の少女に話かけるとBOSS戦

■入手アイテム
チェンウィップ
ハイポーション

【BOSS:謎の少女+イフリート】
・イベント戦です。
 ⇒謎の少女がイフリートを召喚して、ファイガ×3を使い、じごくのかえんで戦闘終了

戦闘終了後は、B6F〜B8Fまでイフリートが連続でエンカウントします。
絶対に勝てないので全て逃げ、B8Fで扉を開けるとイベントが発生し、エッジ編が終了します。

■入手アイテム
B8F:エーテル
B7F:フェニックスの尾
B6F:エリクサー

サブイベント・チャレンジダンジョン・次章

このページへのコメント

ドワーフ坑道で取れるアイテムのうち
ポーションとエーテルは2個ずつありました

それと先のコメントの1000ギルの宝箱は
回復の壷の左辺りの壁ですが
壁の左側(壺があるのは壁の右側)に隠し通路があります

0
Posted by ゆかり 2018年01月17日(水) 11:31:13 返信

ドワーフ坑道の回復の壷の左辺りの壁の裏に隠し通路があり1000ギルの宝箱がありました。

0
Posted by 通りすがり 2011年09月15日(木) 20:15:48 返信

コナミ 性別 女

1
Posted by ラウニィー 2011年04月27日(水) 07:57:12 返信

テレビドガッチ ユニリーバ 昭和の日

0
Posted by デネブ 2011年04月25日(月) 07:55:02 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

発売前情報 / FF4統合Q&A
追加要素 / 良くある質問
ギャラリー

FF4 インタールード 攻略

FF4 攻略

攻略チャート

どなたでも編集できます